・保存方法
・材料
・アレンジ(調味料)
・作り方
・プラス 野菜
・プラス 肉・ツナ
保存方法
基本的には買ってきたら、調理するまで水につけておく。
冷蔵庫に入れる、入れないは時間次第
最近こちらの保存方法を実践中☆
袋の半分くらいまで水を入れると丁度良い。
※調理の時に蓋をして蒸し焼きにすると水分が出て調味料が薄まるので蒸し焼きはしない。
材料(2人分) 基本
もやし 1袋
酒 大さじ1、醤油 大さじ1、みりん 大さじ1、片栗粉 小さじ1
アレンジ(+調味料)
<チューブ編>
完成!!
梅肉 5㎝
大葉 5枚くらい(なくても)
醤油+大さじ1・砂糖 +小さじ1
おろししょうが ???
柚子こしょう 小さじ1?
<その他>
にんにく(スライス) 1かけ分?
鶏がらスープの素 ???
和風粉末だし ???
コンソメ ???
(合わせ)味噌 大さじ2
七味・一味 適量
↑ 全力研究中!!https://48m6td.cookpad-blog.jp/articles/270542
ごま
レモン汁・すだちなど
かつお節・きざみのり・わけぎ
作り方
・調味料を合わせておく。
・フライパン全体に均一になるようにもやしを入れて強めの中火で焼く。
炒めない。触らない。焼く。
・下半分が透明になってきたらフライパンを2回くらい振って上下を入れ替える。
・全体に焼けてきたら火を止めて、調味料を入れて全体に馴染むように数回フライパンを振る。
・余熱でとろみが出たら完成。(とろみが足りないようなら弱火をつける)
(↓こちらの作り方参考にしてます↓)
プラス 野菜
もやしの長さくらいに切る。
ニラ 1/2袋 もやしの上下を返した時に入れる
豆苗 1/2袋 もやしの上下を返した時に入れる
ピーマン 2~3個
水菜 1/2袋 調味料を入れる直前に入れる
小松菜 2株 最初に茎→もやし→葉の順に全部入てしまう
人参
じゃがいも
玉ねぎ
プラス その他
鶏肉 150g できれば細切り
むね肉の時は下味に酒揉み込んでから塩こしょう揉み込んで10分~30分ほど置いておく
豚肉 薄切り肉 150g 2~3㎝
ミンチ 100g???
ツナ 1缶(80g???)
玉子
ちくわ