今日はこれ↓作ってみました。
見たレシピはこちら↓
まず、つみれから
魚をたたく(?)のは初めて!
今回は頭と内臓のない物を買ってきました。
前回のいわしのフライで魚を手で捌けたので今回も同様に
しかし2回目ともなれば結構簡単に骨が取れる!
なかなか上手にできました♪
皮を剥ぐのも初めて
包丁を使うのかと思ってやってみたら粉々になってしまった(笑)
2尾目からまた手で剥いだ。数をこなすごとにきれいに剥げるようになるのがすごくわかる!
写真の上にちょこっとあるやつが包丁で、左から手で剥ぎ始めて右に段々きれいになっていってる(≧▽≦)
包丁でたたいて粉々に
小骨がいっぱいやけど、それはカルシュウムってことて食べることにしました(笑)
ちなみに洗うの面倒なので牛乳パックを開いてまな板に乗せた上でやってます。
味噌と生姜の分量がグラムやったから適当やけど材料混ぜて形作り
お皿にラップを敷いておくと取りやすくなる
のりは味付け海苔を3等分に
予定では18個のはずが13個しか作れず。。。
そして、やはり大きすぎたらしく(大葉のサイズを考えれば当たり前やけど18個やと小さすぎる気がした)外が焦げて中が半生やった(笑)
初心者にはよくあるミスってことで(^^;)
梅肉チューブがあったので乗せて完成!!
続いて、バター醤油炒め
親切なレシピの書き方!
下準備まで書いてくれてて助かる(*''▽'')
缶詰探したり、後で使うからと思って野菜切ってなかったり、トラブル満載で料理してる時があるから(^^;)
しかし我が家には計りがないからグラムは計れん・・・
なんでその辺は適当に(笑)
バターはないから、マーガリン+塩でも全然おいしい。
いわしたたくの楽しくて時間が無くなってしまった(;・∀・)
早く炒まるであろう方法を!
野菜に塩こしょうして蓋をして蒸し焼きにする!!
実際早いかどうかはわからん(笑)
塩こしょう少々が最近苦手でいつも少なすぎるから多めに入れて味見しながら30分で完成ー( *´艸`)
つみれも2つ食べてなくなってしまっただけなので、今日は上出来でした(^^)
反省 感想
○つみれ
・本当に何もつけなくても梅と海苔が最高に合う!!
・焼くのに時間がかかってしまうから大きさも大切。
・フライパンは最初から弱火で?裏返してフライ返しとかで少し押さえた方が逆もきれいに焼けそう
・今回はきれいに骨だけが取れてしまったのと揚げ物じゃなかったので、骨せんべい作れず(^^;)
○バター醤油炒め
・バター醤油は間違いなく美味しい!!
・しかもバター醤油塩こしょうと調味料も簡単やった!!
自由研究
つみれ https://48m6td.cookpad-blog.jp/articles/242792
バター醤油炒め